Quantcast
Channel: A1理論はミニマリスト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

国民に『一億総活躍』してもらいたかったらもっと給料上げろよwこんなやっすい給料で『活躍』できるかよwww

$
0
0

※勢いで書いた。特に後悔していないw

 

昨日、▼『第7回一億総活躍国民会議』とやらが開かれたそうです。

平成28年4月26日 一億総活躍国民会議 | 平成28年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ

保育士の処遇改善については、新たに2%相当の処遇改善を行うとともに、キャリアアップの仕組みを構築し、保育士としての技能・経験を積んだ職員について、競合他産業との賃金差がなくなるよう処遇改善を行います。


介護人材の処遇改善については、キャリアアップの仕組みを構築し、競合他産業との賃金差がなくなるよう処遇改善を行います。

 

ふーん。

たぶん、これ、そんなに意味ないよw

 

だって、そもそも、保育士や介護士以外の競合他産業()の労働者の賃金や労働環境も似たり寄ったりだもんwww

 

どうせ、ブラック職場で搾取され続けるんなら、給料が少しでも高く、楽な仕事のほうがいいに決まってるwww

 

 

保育士や介護士の給料を2%()上げたところで、ほとんど誤差の範囲、というか、労働者の少子化やニート化のスピードのほうがはえーよw

 

 

保育士だろうが、介護士だろうが、競合他産業()だろうが、

「そもそもの労働者の給料が安すぎる」

ことがそもそも問題なのであって、そこを認識せずに、国民総活躍()とか言ってるから、労働者はアホらしくなって活躍する気どころか、働く気もなくなるんじゃないかなw

 

活躍してほしかったら、それ相応のカネを払えよw

 

 

会社に来て、茶飲んでるだけのおっさんに高給払わずに、頑張ってる奨学金まみれの若者にもっと正当な賃金を払えよ。

 

なんにもしてない正社員()に高給払わずに、その何倍も働いてる1ヶ月契約の派遣社員にそれ相応の高給払えよ。

 

すべてが論理的に『逆』なんだよ。

ベースの給料が安すぎるのに、それに2%かけたところでほとんど意味ねーよw

 

 

こっちは『虎の子』の、『残りの人生時間』を企業に提供してやってるんだから、それとのトレードオフ関係になるかどうか、もうちょっと真面目に考えろよww

 

 

やっすい賃金で、『活躍』するなんて、奴隷といっしょだ。

こっちは『人間』なんだ。

もっと、ちゃんと、『人間』らしい扱いをしてくれ。

 

 

そして、

『そもそもの構造』自体がオカシイのだ、

と、せめて『認識』してくれ。

 

すべての話は、それからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、どれだけ言ってもこの国は、黒船が来るか、原爆落とされるまで変われないのは歴史が証明してるから、まともに相手するだけ労力の無駄だw

 

とっとと、必要最低限のカネを稼いだら、地方で小屋暮らしか、空き家リノベでミニマムに生きていくほうがこの時代は人生コスパいいよ。

真面目に生きりゃ、バカを見るよ!w

 

そうそう!!

昨日、バズどうに貼り付けた▼バカボンパパの老子の本、今日、立ち読みしたら、めっちゃ面白かった!w

バカボンのパパと読む「老子」  角川SSC新書 (角川SSC新書)

バカボンのパパと読む「老子」 角川SSC新書 (角川SSC新書)

 

 

老子も、周の時代に国が官僚主義化してきたからアホらしくなって隠居したらしい。

 

官僚主義な時代は労働コスパが悪い。

これは老子の時代からなにも変わっていない。

 

そんな時代に、やっすい給料で『活躍』なんてしてどうするんだよw

 

「働かない人間」の既得権益を、「働く人間」が全力で防衛してどうするんだよww

だからますます足元見られるんだよwww

 

 

そして、ヘタに低賃金で働いちゃうから、いつまでたっても給料が上がらねーんだよwww

 

こんな時代は無駄に長時間労働なんてせずに、上手く稼いで、とっとと隠居するに限るね!!w

20代で隠居 週休5日の快適生活

20代で隠居 週休5日の快適生活

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

Trending Articles