Quantcast
Channel: A1理論はミニマリスト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

【本日発売!】ちきりんさん著『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』でリノベの不安をミニマムに!

$
0
0

本日、はてなブロガーの「ちきりん」さんの新刊が発売されましたー!!

 

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

 

 

なんと!

ちきりんさんは今まで社会派のブログ記事や本を書いてきたのですが、まさかのリノベーションの本です!!

 

びっくりですねぇ!!

さっそくKindle版で買って読んでみたので記事にしたいと思います!!

 

全く新しいリノベ本の誕生!! 

 

いやー!

まさかちきりんさんがリノベ本を出すとは思いませんでした!!

 

僕自身も下諏訪の古民家リノベーション・ゲストハウスである▼『マスヤゲストハウス』にドハマリしてから、、、 

okite.hatenadiary.jp

 

同じく下諏訪に移住したリビセンの東野さんの▼商店街再生リノベや、、、 

okite.hatenadiary.jp

 

移住者施設『ホシスメバ』のリノベを密着取材してきました!! 

okite.hatenadiary.jp

okite.hatenadiary.jp

okite.hatenadiary.jp

 

僕はちきりんさんの影響でこのブログを始めたので、ちきりんさんがリノベ本を出してくれるとは思いもしませんでした!!

 

なので、発売日の本日深夜に即買いしましたよ!!w

 

この本の面白いところは、表紙にもあるように、

「徹底的に顧客目線」 

で書かれていること。

 

そういう意味では、僕が取材してきたリビセン東野さんに通じるものがありますねぇ。

 

なんていうか、いい意味で「素人くさい」んですよねぇ。

「考え続ける」というスタンスも東野さんと同じです。

 

というわけで、僕的には全く新しいリノベ本が誕生した感じです!

 

今回はその感想を書いていきますが、まえにちきりんさんがtwitterのつぶやきで、

「一回も記事を引用せずに書く書評記事こそがベストな書評記事!」 

みたいなことをつぶやかれてて、、、

 

僕は、

「そんなこと、できるか!?」 

って思いましたが、今回はそれにチャレンジしたいと思います!!

 

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

 

 

僕はみんなでリノベをするのは楽しいけど、自分の家はシンプルでいい。

 

僕はみんなでワイワイと古民家とかをリノベするのは好きなんですよねぇ。

 

▼『リビセンお助け隊』には5日間も参加しましたし!!

okite.hatenadiary.jp

 

無事、完成した時は▼めちゃくちゃ感動しました!! 

okite.hatenadiary.jp

 

リビセンが作ったのは▼『リビセン』という名のコミュニティなんだと心から実感しました!!

okite.hatenadiary.jp

 

けどまぁ、

自分の家はシンプル・イズ・ベストでいい派ですw

 

ミニマリズム爆発!!

みたいな感じでw

 

そもそも、僕は20代でバックパッカーやってた頃は1年4ヶ月間、ずっとゲストハウスのドミトリー生活で、バックパック1つの荷物で十分事足りていましたからねぇ。

 

ちなみに▼ちきりんさんの旅本! 

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

 

 

ま、尊敬するミニマリストが▼秋山好古ですからw 

okite.hatenadiary.jp

日露戦争物語(1) (ビッグコミックス)

日露戦争物語(1) (ビッグコミックス)

 

 

まだ『リノベ』という言葉もなかった頃、うちの実家は親父がなぜか血迷ってリフォーム(増築?)して、部屋は大きくなりましたが、、、

 

当時、バブル真っ只中で、その後、そのリフォームの借金が我々兄弟の肩に重くのしかかってきました、、、

 

まさに▼この本と同じ状態ですw 

西麻布バブルダイエット (impress QuickBooks)

西麻布バブルダイエット (impress QuickBooks)

 

 

なので、僕は自分の家をリノベする気は起きないですねぇ。

 

1人暮らしで『シンプル・イズ・ベスト』を考えると、山手線内にワンルームマンションを借りて、2年ごとの更新月に値切り続けるのが最適解だと思います。

 

家が広いと掃除が大変だし、部屋が広くてもモノがないと冬が寒いんです。

(僕は生まれつき物欲がない人間なので、実家の広いけど寒い部屋には魅力を感じません。。。)

 

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

 

 

でも、ちきりんさんのリノベ済みのおうちはステキ!!

 

なので、僕は、

「コミュニティ」が形成されないリノベに興味がない!!

というスタンスなのですが、、、

 

今回の本に出てくるリノベされたちきりんさんのおうちの写真はやっぱりステキだと思いましたねぇ。

 

自分の家としては、やっぱり広い家に興味はないのですが、ゲストハウスだったら泊まりたい感じです!!

 

そのおうちの写真を見たい方は是非、▼この本を買って見てください!!

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

 

 

 

ただ、やっぱり僕のような下賎なビンボー人にはもったいないし、

「家は寝る場所」

と、僕は割り切っていますw

 

究極的には会社に寝泊まりさせてくれるなら、家なんて断捨離してもいいくらいだと思っていますw

 

なので、今、この本を2度目のパラパラ読みをしましたが、やっぱり情報が頭に入ってきませんw

 

それだけ、今の僕は、

『余裕がない』

状態なんでしょうねぇ。

 

リノベというか、『家』のことは基本的に、おカネ・時間・精神に余裕のある時にするべきことなんでしょうねぇ。 

 

ま、僕の人生にはおそらくそういう時期は来ないだろうし、来てもまぁ、家に無頓着な人間なのでリノベはしないと思いますw

 

リノベするなら、どこかの古民家ゲストハウスのリノベのお手伝いのほうが楽しいしw 

 

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

 

 

リノベのことを考えつくした素人のパッケージが詰まっている本!

 

▼自分の頭で考えるのが大好きなちきりんさん!!

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう

 

 

今回も、リノベについて、考えに考えています!!w

 

僕は人間って2種類いると思うんですよ。

①考え続ける人

②考えるのを辞めた人

 

で、世の中、②の人が圧倒的に多く、①の人は少ないと僕は思っています。

 

で、①の人だったとしても、すべての分野に全方向的に考え続ける人なんて少ないと思います。

 

『ミニマリスト』という生き方も、

「余計なことを考えず、考えること(仕事など)に一点集中する」

というというスタンスだと思います。

 

で、『本』や『ブログ』って、①の人がとある分野に一点集中した結果の産物だと僕は思っています。

(そうでない本やブログも多いですが。。。)

 

今回のちきりんさんの本に限って言えば、

「リノベの参考書」

と言えるでしょう。

 

ちきりんさんもこの本で言っていますが、世の中はリノベブームなのに、素人目線のリノベ本が世の中には少な過ぎる気もします。

(ブログ記事はちょくちょくあります)

 

なので、

「考え続ける素人が、リノベについて考え続けた本」

として、利用するのが最適解かと僕は思いました!!

 

しかし、僕もいつかこの本を楽しめるくらいの心の余裕が欲しいですなぁ。。。w

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

Trending Articles