Quantcast
Channel: A1理論はミニマリスト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

2020年コロナGWの『STAY HOME 週間』断捨離!その⑤冷蔵庫の霜取り

$
0
0

f:id:A1riron:20200531220631j:image

GWどころか、5月も本日で終わり、さらに緊急事態宣言も全国的に解除され、この土日の高田馬場は街や居酒屋に人が溢れていました!!

 

というわけで、この、

『STAY HOME 週間』断捨離

シリーズも今回でラストです!!

 

▼前回は本棚の本を断捨離しましたが、、、 

okite.hatenadiary.jp

 

今回は毎年、この季節に恒例で行っている『冷蔵庫の霜取り』です!!

毎年、冷蔵庫の霜取りに四苦八苦しています!!

『霜取り』とは、冷蔵庫内部や冷凍室内部に張り付いている氷を取る作業です!

僕の家にあるのは▼中国の家電メーカー「ハイアール」の1ドア冷蔵庫です。 

 

このハイアールの1ドア冷蔵庫、ミニマムなのはもちろん、以前に使っていた他メーカーの1ドア冷蔵庫に比べ、コンプレッサーの音もかなり静かで、壊れにくいのも気に入っています。(以前の1ドア冷蔵庫は3年半で壊れたけど、今のは6年くらい使っても壊れていない!)

 

ただ、この1ドア冷蔵庫の特性として、右上に冷凍室部分があるのですが、ここに霜(氷)ができていって、どんどん大きくなるんですよねぇ。。。

なので、毎年、苦労して『霜取り』しています。

 

▼2017年も。この時、初めてTwitter中継しましたw合計で2時間強かかっていますね。

 

1ドア冷蔵庫の氷取り(霜取り)のTwitter実況中継!果たして必要な所要時間は? - A1理論はミニマリスト

 

▼2018年も。この時、甘酒の熱いビンを冷凍室に入れるといいことに気づきました。

作りたての熱い甘酒を入れたビンを冷凍室で冷やしたら同時に霜取りもできてダブルで時間の節約になったよ! - A1理論はミニマリスト

 

▼2019年も。この時はビンをダブルで入れていますが、2時間前後かかっていますねぇ。

今年も酒粕からの甘酒作りを利用してワンドア冷蔵庫の霜取り(氷取り)をしました!やはり所要時間はトータル2時間前後! - A1理論はミニマリスト

 

で、2020年。

『STAY HOME 週間』断捨離が終わる頃、、、

このタイミングで霜が巨大化し、冷蔵庫の扉が閉まらない事態に、、、

 

というわけで、『STAY HOME 週間』断捨離のラストは冷蔵庫の霜取りに決定!!

 

次の週末に霜取りすることを決めたら、1週間かけて冷蔵庫の中の食べ物をミニマムに!!

しかし、冷蔵庫の中身は緊急事態宣言下の買いだめ傾向で、結構、パンパンのプレッパー気味に。

 

あ、▼『プレッパー』とはミニマリストの逆の「備蓄したがる人」のことのようですw

アフターコロナの世界は「ミニマリスト」から「備蓄」の時代になる 各国は自国生産に回帰していくのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

で、次の週末に霜取りすることを決めていたので、1週間かけて中身をミニマムにしていくことに!!

 

あと、冷蔵庫が常に半ドア状態なので、霜(氷)から常に水滴がポタポタ落ちてきていて、1日2回くらい布巾で拭いていて、

「このまま、水曜日くらいに霜が小さくなって、扉が閉まるようにならないかなぁ。。。」

と思っていましたが、結果から言うと閉まりませんでしたw

甘かった。。。うちの冷凍室のヒャダルコの威力舐めてた。。。w

 

5月の断捨離後のこともいろいろ考える。

 

ついに東京が緊急事態宣言解除!!!

意外と早くてビックリ!!

 

そして、、、

 

▼めちゃくちゃ面白いです!!また読書感想文も書こうと思います!! 

「山奥ニート」やってます。

「山奥ニート」やってます。

  • 作者:石井 あらた
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア:単行本(ソフトカバー)
 

 

 

高田馬場のミャンマー料理店「スィゥ・ミャンマー」のお弁当を食べて応援!!

そして、▼こんな記事も見つけました!!

 

▼このブログ記事でも紹介しているお店です!!

okite.hatenadiary.jp

 

あの奥さん、昔から知ってたけど、タンタンさんって名前だったんだー!

たんたん、同じ名前なんだからカネ援助してやれw

 

翌日も冷蔵庫の中のモノを消費したかったけど、テイクアウトのお弁当を買えるなら買いに行こうと思った。

 

 

というわけで、翌日、、、

めちゃくちゃ美味しかったです!!

お近くの方は是非!!

 

 

 

週末の霜取りに向けて、冷蔵庫の中のモノの断捨離は続く、、、

味が濃すぎたし、量が少なかったw

 

 

1ヶ月以上ぶりに出勤!!出勤するほうが違和感を感じる俺には社会復帰は遠いと思った!!w

この日は、、、

この三点セット、やっと断捨離できたー!!

 

出社のコスパ悪いなーって思った。

昼飯代、コーヒー代、交通費、たまにある飲み会。

この日はなんか、おカネの減りがやたら早かったです。

 

常時自炊の最強さよ。(冷蔵庫閉まらないけど。。。)

あと、家で自炊だとご飯作りながらや、食べながら、Youtubeの登録チャンネルの新着動画を消化できるのもいいと思いました。

 

電車での移動時間、本当に無駄。

通勤時間にも時給適用させて欲しいw

 

 

旅するように、家で過ごす『リモートトラベル』に初参加!!

そして、翌日から在宅に復帰!!

 

この日の夜はZoomで行われる▼『リモートトラベル』に参加!!

REMOTE TRAVEL 〜 旅するように家で過ごそう 〜|SEIYA|旅と暮らし|note

SEIYA@リモートトラベル毎日開催 (@seiyaaa_8) | Twitter

 

コロナの影響で一番苦しい業界なんじゃないかと思われるゲストハウス業界は▼急激にオンライン化してきています!!

okite.hatenadiary.jp

 

さらにこの日の『リモトラ』は、現在、僕が支援している▼奥多摩の『きよかわゲストハウス』の回でした!!

 

しかし、この日のこの時間は、、、

 

うーん、時間がもろ被りでしたw 

 

後半、マスヤの話が結構、出てきて嬉しかったです!!

 

 

高田馬場にオーガニックな『ランドリーカフェ』ができていた!!

エスタークと合流後、エスタークが「高田馬場に新しくできたコインランドリーに行く」と言うのでついて行ったら、、、

 

なんと!カフェ併設の▼『ランドリーカフェ』で、しかもオーガニックカフェでしたー!!

luna-cafe.jp

 

無農薬野菜・自然栽培米のお弁当、買いに行きたい!!

 

その後はいつも通り、エスタークと歩くw

 

 

着々と霜取りの準備が進む!!

準備が整ってきました!

 

 

冷蔵庫の食料を食べきり、ついに霜取り開始!!今年の霜取りタイムは、、、

ついに霜取りに着手!!

今年もでかい!!w

 

 

というわけで、、、

右下のは去年行った小豆島の塩ですねー。

 

14:49にスタートして、15:45に完了!!

今年は1時間かかっていません!!びっくり新記録!!

(1週間の水滴ポタポタの成果もあったのかもしれませんが) 

 

そして、いつもの、、、

というわけで、早めに終わりましたが、なぜかどっと疲れが出たのでしばし爆睡、、、

 

 

残念無念、、、

 

と思っていたら!!

 

これにて『STAY HOME 週間』断捨離終了!!!

結局、GWの企画の『STAY HOME 週間』のはずが、終わるまで1ヶ月以上、かかってしまいました。。。

 

でも、時間かけただけあって、、、

 

そして、この夜もエスタークと散歩!!

結局、プレッパーに戻っとるしw

 

 

というわけで、大規模な断捨離はまた2年後くらいになりそうですねぇ。

 

今日、ボッーと考えていたのですが、アフターコロナの5年後とか10年後はリモートワークが普通になって、

旅しながら派遣社員する

みたいなのも普通になっていくのかも。

 

そうなったら、その頃には今の部屋の本はもうほぼ断捨離で、モノもほぼ断捨離、もしくは実家とかに預けて、仕事以外の時間はすべて旅に費やしたいですねぇ。

 

WEB会議で、ヒマラヤをバックに、

「今、チベットの小さな村に滞在しています!」

みたいなw

 

そうなる未来を夢見て、明日の6月からアフターコロナの時代を邁進していきたいと思いました!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

Trending Articles