Quantcast
Channel: A1理論はミニマリスト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

モノを買うくらいなら熊本に寄付しよう!ソーシャルメディアで支援者の一体感を感じたいなら『CAMPFIRE』がオススメ!

$
0
0

日に日に深刻度を増していく熊本の地震被害。

昨日の深夜の大揺れは九州全土に達し、学生も亡くなり、ダムは決壊の可能性が出てきて、しかも今夜は九州地方は大雨だそうです。

 

阪神大震災や、東日本大震災、両方揺れた身としては、

「なにかできることはないかな!?」

と思いますが、素人が現地に行っても邪魔なだけだし、毛布とか送っても、すでに現地には毛布くらいあって、かえって現地の手間が増えるだけと聞きます。

 

やはり素人は、やりなれた自分の毎日の仕事をしっかりこなし、そのぶん、現金で寄付をすることが一番、現地の方々の為になると思います。

 

というわけで、先ほど、いろいろ寄付先を調べていました。

 

▼これらのブログ記事が参考になりました!

平成28年熊本地震の被災者に対する義援金など寄付先まとめ | 1億円を貯めてみよう!chapter2

熊本地震など、九州群発地震にクレジットカードで寄付をしよう!インターネット経由で寄付を受付中のサイト一覧をまとめてみました。 - クレジットカードの読みもの

 

が、

「寄付先が多くて迷ってしまう。」

「オススメの寄付先を教えてほしい。」

という方がおられたら、僕が個人的にオススメする寄付先は、、、

 

▼クラウドファンディングサイトの『CAMPFIRE』です!!

CAMPFIREを利用してゲストハウス紹介サイトFootProntsのサイトリニューアルを支援してみた! - A1理論はミニマリスト

 

▼募金ページはこちら!

【熊本地震】緊急支援募金 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

 

理由は以下の3つです!

 

理由①

支援者の一体感がある!

誰々が募金したのかが▼一覧で表示されます!

【熊本地震】緊急支援募金のパトロン一覧 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

これはおそらく、他の募金ではない機能だと思います!

寄付した後、一覧を見ると、

めちゃくちゃ一体感が感じられます!!

f:id:A1riron:20160417004301j:image

「あー、日本もまだ捨てたもんじゃないなー。」

って思います。

 

また、僕は、僕が以前、支援したプロジェクト(廃旅館をゲストハウスへ再生)でも寄付した人のアイコンを今回も一覧で見つけてほっこりしました。

 

寄付金は500円から上限なし!

寄付金額は一覧には表示されません!

僕は金額は問題ではないと思いますので、

「500円でいいのかな?」

とか迷わず寄付しましょう!

あとから追加寄付もできます!

 

理由②

ソーシャルメディアのアカウントでログインできる!

twitterかfacebookをやっていれば、そのアカウントでログインできます!

おカネを寄付するために銀行やコンビニまで行ったり、寄付の為だけにアカウントを作ったりする手間を断捨離できます!

(ただし、クレジットカードがないとコンビニ払いになります。)

 

理由③

ソーシャルメディア上で拡散される!

寄付後の画面に出てくるソーシャルボタンを押すと寄付したことがソーシャルメディアにUPされ、拡散されます。

▼こんな感じです!

 

当然、ソーシャルメディア上でそれを見た友達やフォロワーも、

「あ!このCAMPFIREで寄付できるんだ!しかも、こうやって拡散できるんだ!」

と思うと思います!!

 

そうやって、どんどん、友達の友達、フォロワーのフォロワー、と、支援の輪が広がって行って、パトロンや支援総額がどんどん増えていくのを画面上で見るのも楽しいし、さらに追加募金してもいいと思います!

 

ちなみに、僕はすぐに「CAMPFIRE」創始者の家入さん(連続起業家)からtwitterでハートマークをいただきましたw

 

また、『CAMPFIRE』では、支援先の受け入れ先は複数の団体に寄付され、随時、▼このページで報告されていくようです。

【熊本地震】緊急支援募金の活動報告 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

 

「どうせ支援するなら、facebookやtwitter、支援サイトで支援者の一体感を感じたい!」

という方にはイチオシの寄付先です。

 

 

この度の地震で被災した皆様には、心よりお見舞い申し上げます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

Trending Articles