昨日、▼こういう記事を書きました!!
夏バテからイッキに完全回復!『冷やし甘酒豆乳』で今年の猛暑を乗り切ろう!! - A1理論はミニマリスト
▼こんなつぶやきも頂き、ありがたい限りです!!
A1理論はミニマリストさん@A1rironのブログに触発されて甘酒豆乳やってみた(*´ω`*)
— サカキミヤコ (@hisui0) 2018年7月17日
おいしい〜。この猛暑に合うね。https://t.co/XINCKUUy5Hhttps://t.co/GfHsLLQNET
甘酒豆乳ウェーイ!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
で、今日は帰宅後、カレーを食べ、、、
今日は趣向を変えてカレー(笑)
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
まぁ、暑いし(笑)
もちろん、西友のみなさまのお墨付きカレー(笑) pic.twitter.com/mEi8QgWwue
あー、やっぱり福神漬け買うべきだったなぁ。
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
鍋と比べると圧倒的に野菜不足。。。
改めて鍋の野菜パワーを思い知らされる。。。
エスタークがカフェに来いとうるさいけど、この暑い中、出て行ってドラゴンボール話するのコスパ悪い(笑)
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
「ブロリーは単なるパワー偏重型トランクスと同じでバランスが悪いんじゃないか?」
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
とか言ってきてるけど、この話に乗ると平気で3時間くらい時間が取られることを俺は知っている(笑)
やっぱり野菜が食べたい。。。
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
超ヤサイ人ブルー(笑)
疲れていたので、すぐに寝ちゃいました。。。
とりあえず、寝よう。
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
寝る子は育つ!!
で、24時まえに起きて、、、
起きた。
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
とりあえず、甘酒豆乳作って、飲んで、頑張る!!
やっぱり夏バテ気味だったので、今夜も豆乳甘酒を作る!!
ぐつぐつ。 pic.twitter.com/foNLyRygA8
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
そしたら突然、ひらめいた!!
わかった!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
作ったばかりの甘酒をここに入れて冷やせば、甘酒も冷えて氷も溶けて、一石二鳥!! pic.twitter.com/PKgQ8KKMxg
甘酒をマックスに入れて、別のビンで甘酒豆乳を飲む!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
そうすれば甘酒豆乳飲んでる間に氷も溶けるよ!! pic.twitter.com/9jXGg3QMNT
実は昨日、甘酒豆乳を作った際に、ビンのフタが汚くなっていることに気づいて、その後、100円ショップキャンドゥで全く同じビンをフタのためだけに買ったんですよ。
けど、いわばそのフタのためだけに買った、
ビンのほうが大活躍!!
甘酒を作ると、どうしても一回では飲みきれないので、複数回にわけて飲むのですが、メインのビンで一回目を飲んで、サブのビンにフタをして冷蔵庫の冷凍室に入れておいたら、
①甘酒を冷やすこと
②冷凍室の霜取りをすること
が同時にできるじゃないですか!!
これはライフハック!!
うちの冷蔵庫は▼ワンドアのミニマム冷蔵庫でして、、、
開くと▼こんな感じで、、、
ミニマムなのはいいんですけど、
開閉が多いせいか右上の冷凍室部分に霜がたまりまくるんですよねぇ。
で、霜がたまりまくるとその他のスペースを圧迫しまくって、ただでさえ少ない収納スペースがさらにミニマムに、、、
▼去年の夏は2時間強ほど霜取りのみの作業に取られました。。。
1ドア冷蔵庫の氷取り(霜取り)のTwitter実況中継!果たして必要な所要時間は? - A1理論はミニマリスト
その間、冷蔵庫も開けっ放しで他の作業はできず、、、
食材も外に出しっぱなしだし、、、
でも、
この甘酒冷やし作戦なら、基本的に放置なのでコスパ最強!!
ちなみにその間、冷蔵庫の室内温度のメモリは4から1くらいにまで下げました。
これは夜だからよかったのかも。
というわけで、その間に一杯目の甘酒豆乳を飲む!!
というわけで、ちょっとぬるいけど最初の甘酒豆乳ウェーイ!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
今日はずっと家にあった、おかんがくれた奇跡の酵素玄米なる怪しい粉を入れてみた。
けど全然溶けない(笑)
熱い甘酒の時に溶かすべきだったんだろうな(笑) pic.twitter.com/essJfJjkeF
ふと思い立って、
去年の正月に姫路のおかんがくれた怪しい▼『酵素玄米粉』なるものを入れてみた!w
あ、これを作ったのは▼姫路の会社だったんですねぇ。
奇跡の酵素玄米粉の公式サイト~木村式自然栽培米100%使用~
本社は黒田官兵衛の居城があった甲山城(妻鹿城)のふもとじゃないですか。
で、これ、依然、箱に書いてあったようにヨーグルトに振り掛けて食べてみたらなんか粉がパサパサして食べにくかったんですけど、
甘酒豆乳に入れてみたらめちゃくちゃ美味しかった!!w
つぶやきにも書いたけど、甘酒が熱いうちに酵素玄米を溶かしたほうがより美味しい気がする!!
もうね!!
イッキのみしましたよ!!ww
甘酒×豆乳×酵素玄米
が、
夏バテに効く最強の日本の栄養ドリンクな気がします!!
あ、でも同じオーガニック玄米粉なら▼こっちのほうがコスパいいかもw
僕は玄米生活はリタイアしてしまったけど、
この美味しい玄米粉生活なら続けられるかも!
しかも玄米粉のほうが玄米そのものより栄養吸収コスパ良さそうw
そうこうしていると、冷凍室の▼霜もだんだん取れてきて、、、
あ、逆にしたほうがよかった(笑) pic.twitter.com/WZqsguOtXu
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
だいぶ後になって気づいたw
入り口付近に霜が多いんだよねぇ。
冷蔵庫の開け閉めが原因かな?
その後、、、
下に溜まってきた水をふきんで吸い取ります! pic.twitter.com/wdTPBjGnYG
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
うわぁ!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
すごいスピードで霜が溶けるよ!! pic.twitter.com/HavibhShkS
どんどん霜が落ちてきて、甘酒も冷えてきた!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
霜もゆっくり透明になってきたよ!! pic.twitter.com/jrf6AVAwGF
霜が冷凍室と分離されてきた!! pic.twitter.com/XSdlWx6ClX
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
で、ここまでは早かったんですけど、、、
そろそろ、ガコッとくるか??
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
甘酒はもう完全に冷たくなってるけど(笑) pic.twitter.com/FPrD1qJKRY
取れそうで取れない。 pic.twitter.com/CL9iINbw9l
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
徐々に甘酒が冷えてきて、ペースが落ちてきました。
(もし急ぐ方はここら辺で別のビンに熱湯を入れてスピードアップしてもいいかもです)
けど、ここまできたら、、、
少し力を入れたら、ガコッと取れましたー!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
去年より全然、楽に取れましたー!! pic.twitter.com/NTYeEreyGk
ひゃっほーい!!!
霜取りと同時にブログが書けた!!ww
溶けろ!溶けろ!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
悩みのタネよ!!(笑) pic.twitter.com/5qAvZRkBr3
あー、これで、
「ああ、、、今年の夏も冷凍室の霜取りをしないと。。。」
と悩み続けるという『脳内メモリの無駄使い』を断捨離できました!!
そして、室内温度のメモリをもとの4に戻し、、、
キッチンペーパーが無かったので、捨てようと思ってたふきんにキャノーラ油を染み込ませて冷凍室をふきふき!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
これで霜がつくペースが落ちます!
来年の夏まで霜がつきませんように!! pic.twitter.com/HoBB3cinSF
「サラダ油で冷凍室を拭けば霜が付きにくい」
という都市伝説に基づき、
冷凍室をキャノーラ油でふきふき!!
というわけで、、、
無事、霜がなくなったので、再び酒粕を冷凍室にオン!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
酒粕をもって、酒粕冷凍室を作る!!(笑) pic.twitter.com/gMQmiv1Wf8
僕の家の冷凍室は完全に、
「酒粕置き場」
になっていますw
その酒粕で作った甘酒で冷凍室の霜を溶かす!!
もうね、マッチポンプですよww
で、、、
勝利の二杯目!!
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
with酵素玄米粉!! pic.twitter.com/39OlHNbsgB
やっぱり甘酒が熱いうちに酵素玄米粉は溶かしておくべきだな(笑) pic.twitter.com/otqwTs7LVj
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年7月17日
これもイッキ飲みしてしまいましたが、やっぱり体力回復!!
そして、めっちゃ美味しい!!
やっぱり、
甘酒×豆乳×玄米粉
は▼『仙豆』に近い気がしましたw
猛暑の夏バテにめっちゃ効きます!!
お酒をやめて、酒粕多めの甘酒豆乳玄米粉にしてもいいかも!!