Quantcast
Channel: A1理論はミニマリスト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

ミニマリストの僕が今までよりも少し大きめの財布(『Healthknit』二つ折り)に買い替えた理由。

$
0
0

2018年4月6日。

 

6年ほど使っていた財布が、

ぶっ壊れました。

 

 

たしか去年の暮れくらいからジッパーが閉まらなくなってたんだけど、放置してて、毎回、無理やり力ずくで閉めてたらついにブチ切れましたw

 

で、そんな『自分』について、考えた。

 

と、つまらないことを言いながら、この日は爆睡w

 

そして、翌日、、、

 

少し調子悪いながらも、所用等をすませ、高田馬場のドンキへ。

モノを買うのは好きじゃないけど、さすがにジッパー壊れたままじゃあ、ねぇ?

 

よく、ミニマリスト男子ってこういう▼『薄い財布』を持っています。 

 

僕もオフ会等で時々、触らせてもらったりするのですが、、、

 

「薄すぎて不安」

というのが僕の正直な感想ですね。

 

あと、薄い財布だとお札はいちいち出し入れにひと手間かかっていたり、カードや小銭も限度枚数が決まってたり、と、

なんか『自由度』が低いんですよねぇ。

 

 

それと、そもそも、

値段が高い。

 

「財布にカネ使ってどうする!?中にカネが入ってないと意味ないだろ!!」

とも思いますw

(リースとか)

 

 

僕は基本的に、

モノは『安物主義』 

で、

安ければ安いほど正義!

だと思っている。

 

まぁ、ミニマリストというか、単なるケチな関西人なのですが、、、 

 

それでも、

「ドンキでいい財布なんてあるのかな???」

とはちょっと思っていました。

(今まで使っていた財布もドンキですが、、、)

 

 

と、思ったら、行ってみて、

「これだ!!」

という財布を見つけました!!

 

 

サムネ画像は違いますが、

▼Amazonでも売っていました!(ていうかAmazonで買うほうが安い!!w) 

 

これの色は『ナチュラル』ですね。

『ブラウン』もあったので少し悩みましたが、最初に見つけた優しい感じの『ナチュラル』に決定!!

 

僕が惹かれたのは▼この財布の機能性ですね!!

 

開くと両サイドにカードが8枚、さらに真ん中にも入ります。

僕は左にsuicaや保険証、銀行のキャッシュカードやクレジットカードを入れ、右には診察券やハローワークカード等を入れました。

真ん中には普段行かない病院の診察券や、ネットカフェの会員証等を入れました。

 

 

外側のポケットにはなにも入れず。

(そんなに頻繁に取り出すカードってあります???)

 

あと、外側がキーホルダーみたいになっています。

 

 

この財布のいいところは、お札スペースが2段になっていること!

今まで1段だったので、お札とレシートが一緒で微妙に邪魔でした。

 

 

僕は結構、現金派なので、小銭も2段でたっぷり入るのが魅力ですね。

上は今まで通り1円玉と5円玉、下は10円玉と100円玉と500円玉を入れます!

 

おなじメーカーでもう少し小さい▼この財布もありましたが、、、 

小銭が2段になっていないのと、カード部分がパカパカなので。僕の中では「なし」になりました。

僕はカード類自体はそんなには多くないので、開く度にいちいちパカパカすると邪魔! 

 

で、外のポケットに入っていたカードの裏面には▼こう書かれていました。

 

小銭部分の中には『中国製』と書いた布が挟まってるけどなw

(ていうか、あれが微妙に邪魔w)

 

ま、しかし、肌触りは優しい感じですね。

メンズ製品ですが、少し女子っぽいのもいいw

 

 

そうそう、まえの財布からいろいろ移し替えているといろんな券が出てきましたw

2014年10月まで有効ww

お店も全く記憶になかったのですが、ググると西早稲田のラーメン屋さんでしたw

 

財布を変えると、中に入っていたモノを見直すのでいいですねぇ。

この際に、使わない割引券とか、だいぶ前に潰れたお店のトッピング券とかいろいろ断捨離しました!! 

 

 

で、今のところ、

この『Healthknit』二つ折り財布はすごく気に入っています!!

 

Amazonでは「カードがあんまり入らない」「ボタンが閉まらない」と低評価に書いてありましたが、そんなことないけどなぁ。。。

 

というわけで、 

 

『Healthknit二つ折り財布』

のメリットとデメリットまとめ!!

 

【メリット】

・大きい

・収納カード枚数が多すぎず少なすぎない

・お札が2段

・小銭が2段

・外側がキーホルダーみたいになっている

 

【デメリット】

・大きい

・カードを入れ過ぎるとボタンが閉まらない

・中国製

・ボタンが弱いという噂がある(僕は今のところそう感じません)

・皮が若干、固い(僕は気になっていません) 

 

というところでしょうか??

 

僕はデメリットよりメリットの方が大きいと思ったので、その場で即購入!! 

 

使ってみて良かったら、次回もこの財布にしようと思っています!

(次回はAmazonで買おうかなw)

 

 

で、タイトルにもある、僕が今までよりも少し大きめの財布に買い替えた理由は、、、 

 

『ストレスをミニマムにするため』 

ですねぇ。

 

壊れたジッパーは論外ですがw

小銭やお札の取り出しにストレスを感じたくない。

 

あと、『薄い財布』系は薄すぎて不安です。 

僕は財布はある程度ずっしりしていたほうが、安心します。 

 

昔、極貧時代に僕の友達がmixi日記のコメントに書き込んでくれたどこかの偉人の言葉、

『太い財布さえあればどんな病気もすぐに治る』 

これ、誰の言葉かわからないし、今ではいくらググっても出てこないのですが、、、

 

まぁ、物理的に『太い』ということを言っているんじゃないし、今では電子マネーとかクレジットカードとかもありますが、

この言葉は僕は大好きです!! 

 

僕は、

『ストレス』こそが万病の元

だと思っていて、

「大きい『ストレス』」も、

「小さい『ストレス』」も大嫌いです。

 

「大きい『ストレス』」は仕事のこととか、家族のこととか。 

これは極力、ストレス源との接触をミニマムにすれば解決。

 

で、

「小さい『ストレス』」は、小銭が取り出しにくいとか、カードが入らないとか。

 

そういうのは、もう、

物理的に解決するのが手っ取り早い

と思っています。

それには多少、おカネがかかってもかまわないです。

 

 

というわけで、

僕がミニマムにしたいのは『財布』自体ではなく『ストレス』だから

というのが、僕が少し大きめの財布に買い替えた理由です!!

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1210

Trending Articles