ルトガー・ブレグマン著『隷属なき道』でベーシックインカム制度の最新&基本を押さえよう!そしてその『道草』を楽しめ!!
ブログ仲間の星川さんにオススメされた、29歳の若きオランダ人「ルトガー・ブレグマン」の、▼『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』 を読みました!!隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働作者:ルトガーブレグマン,野中香方子出版社/メーカー:文藝春秋発売日: 2017/05/25メディア:単行本この商品を含むブログ (8件) を見る...
View Article『やさしいベーシック・インカム』はベーシックインカム制度の入門書として最適な教科書でした!イラストも可愛い!!
新田ヒカルさん・星飛雄馬さん著の、▼『やさしいベーシック・インカム』を読みました!! やさしいベーシック・インカム作者:新田ヒカル,星飛雄馬出版社/メーカー:サンガ発売日: 2009/12/19メディア:単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 66回この商品を含むブログ (13件) を見る 2009年末に発売されたこの本は3章構成になっていて、、、...
View Article下諏訪の、いつもの『豊かな夜』と『夜明け前』。
2018年3月30日。年度末の最終ウィークデーに、僕は家でいろいろつぶやいていた。 翌31日は下諏訪に行き、その翌4月1日に行われる『相楽祭150年祭』に参加する予定だ。 で、前日はベーシックインカムに関するブログ記事を書きたいのに、だらだらwつくしをいっぱい取ってきて、いっぱい食べたい。— A1理論はミニマリスト (@A1riron)...
View Articleミニマリストの僕が今までよりも少し大きめの財布(『Healthknit』二つ折り)に買い替えた理由。
2018年4月6日。 6年ほど使っていた財布が、ぶっ壊れました。 サイフのジッパーが壊れてるのをずっと放置してたら、ジッパーごと外れやがった(笑)明日、サイフ買いに行くか。ドンキに(笑) pic.twitter.com/JAobYprFUJ— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年4月6日...
View Article職業訓練校の入校式に行ってきたよー!午後のハロワ手続きは意外と時間がかかるので要注意!
2018年4月5日。 職業訓練校の入校式に行ってきました!!ついに僕も晴れて『学生』です!w 今日から1年間、学生!よく考えたら今まで1年間も収入が保証されたことなかったな(笑)この国では職業訓練校が一番安定してるという(笑)こりゃあ、職業訓練校ハシゴするよね。俺も2回目だし(笑)— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年4月4日食べたら入校式!!...
View Article下諏訪『相楽祭150年祭』に行ってきました!そして相楽総三は「『四民平等』ありき」の社会を作ろうとしたんだと思った。
2018年4月1日。年度初めの日曜日に、僕は下諏訪のマスヤゲストハウスで目覚めた。 『相楽祭150年祭』に参加するため、前日から泊まり込んでいたのだ。 『相楽祭』とは、僕も去年参加した▼長野県下諏訪町で毎年4月の第1日曜日に行われている「赤報隊」を祀る行事です。下諏訪『相楽祭』に行ってみたら歴史好き・幕末明治好きの人ばかりがいて楽しかった!まるで『赤報隊の同窓会』!! - A1理論はミニマリスト...
View Articleベーシックインカムハウスでたこ焼きパーティーでウェーイ!!そして住民の方はかなりちゃんと働いていた!!
2018年4月2日! 僕は下諏訪のマスヤゲストハウスで目覚めた! 前日の▼『相楽祭150年祭』で疲れすぎ&酔っ払い過ぎで延泊したのだ。下諏訪『相楽祭150年祭』に行ってきました!そして相楽総三は「『四民平等』ありき」の社会を作ろうとしたんだと思った。 - A1理論はミニマリスト...
View Article職業訓練校修了後、雇用保険(失業保険)が30日延長給付されるかどうかの真相をハローワークに聞きに行ってきた!
2018年4月11日。 この日の職業訓練校の授業は午前中のみだったので、僕はその足で新宿のハローワークに向かった! というのも、4月6日にフォロワーの「けい」さんにtwitterで▼こういうアドバイスを頂いたので!! え!?マジですか!?知りませんでした!!どこかのサイトとかに書いてありますかね?? — A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年4月6日twitter.com...
View Article波頭亮さん著『AIとBIはいかに人間を変えるのか』は現代日本の過去・現在・未来が理解できる日本人必読書でした!
波頭亮さんの▼『AIとBIはいかに人間を変えるのか』を読みました!AIとBIはいかに人間を変えるのか (NewsPicks Book)作者:波頭亮出版社/メーカー:幻冬舎発売日: 2018/02/28メディア:単行本この商品を含むブログを見る 結論から言うと、かなりの神本でした!!...
View Article原田泰さん著『ベーシック・インカム』は現代日本の諸問題から考えた『富の再分配』の書でした!
原田泰さんの▼『ベーシック・インカム』を読みました!! ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか (中公新書)作者:原田泰出版社/メーカー:中央公論新社発売日: 2015/02/24メディア:新書この商品を含むブログ (18件) を見る ▼帯の主張がシンプル過ぎて気に入りKindle版を購入!!w...
View Articleこの人手不足の時代に『社内ベーシックインカム』制度は企業にとっては合理的な選択肢なのでは?
今日は朝から▼こんなステキな記事を発見しました!!山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香|note 店舗経営もファンベースのITストラテジで『関係人口』を構築していく時代!ここのパン、一度食べてみたいんだよなぁ。 / “山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香|note” https://t.co/GGn1RDb7QV— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年4月16日...
View Article【本日発売!】四角大輔さん著『人生やらなくていいリスト』で脳内の不要な「常識」を断捨離しよう!
本日!!僕が大好きなミニマリスト・四角大輔さんが久しぶりにミニマリスト本を出版しました!! その名も▼『人生やらなくていいリスト』!!人生やらなくていいリスト (講談社+α文庫)作者:四角大輔出版社/メーカー:講談社発売日: 2018/04/20メディア:文庫この商品を含むブログを見る 2012年に出版された四角さんの▼この本は今でもミニマリストに絶大に支持されています!! 自由であり続けるために...
View Article『半X半ブロガー』なミニマリスト達で「ゆるいマネタイズオフ会」をやったら情報量がすさまじかった!!
▼『半農半X』という言葉がある。半農半Xという生き方【決定版】 (ちくま文庫)作者:塩見直紀出版社/メーカー:筑摩書房発売日: 2014/10/08メディア:文庫この商品を含むブログ (4件) を見る 「半分農業をやって生活し、半分は自分の好きな仕事をしよう!!」という考え方。...
View Article小飼弾さん著『働かざる者、飢えるべからず。』は2009年に既に人類の未来を予言していた「早すぎたベーシックインカム本」!
ブロガーであり、プログラマーであり、投資家であり、代表取締役である小飼弾さんの▼『働かざる者、飢えるべからず。』を読みました! 働かざるもの、飢えるべからず。作者:小飼弾出版社/メーカー:サンガ発売日: 2009/11/26メディア:単行本購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (63件) を見る 小飼弾さんは▼ブログや本で「書く」こともさることながら、、、404 Blog Not...
View Article小屋暮らし系ミニマリストの生活を体験できるゲストハウスが横浜・日ノ出町に誕生!YADOKARIさん『Tinys Yokohama...
2018年4月25日19:00! YADOKARIさんがこの春、横浜の日ノ出町にオープンさせる、モバイルハウスをメインにした、ゲストハウス(ホステル)・カフェ(イベントスペース)・水上スポーツ(SUP)の複合施設『Tinys』のオープニングパーティに招待されたので、星川さん、なつみさん、Nanaさん、わらふくさん、ゆでたますたーと遊びに行きました!!...
View Articleミニマリスト佐々木典士さんの3年ぶりの新刊が6月14日に発売!なんと!ブロガーは無料でもらえるよ!!
去年の年始に京都の南部にひきこもり移住し、去年後半あたりから、「今、『習慣』についての本を書いている。」と言っていた、、、 「髭仙人」こと、▼「ぼくモノ」の佐々木典士さん!!ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -作者:佐々木典士出版社/メーカー:ワニブックス発売日: 2015/06/12メディア:単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (21件) を見る...
View Article40歳。人生リスタートの、リ・断捨離。
「40歳でリスタートだな。」って、最近、よく思う。 20歳までの僕は、姫路から脱出することしか考えてなかった気がする。 で、東京に来てからは、ビンボー生活しながら、ネットで『自分と親和性の高い人』を探してばかり。 でも、30代前半までは「親の借金」と「学費の借金」という『双子の赤字』の返済のことばかり頭の中にあった。...
View Articleシンク上の棚にあるモノを全部外に出して、取捨選択して断捨離!かなりスッキリしました!!
都会のワンルームマンションに住んでるだけでミニマリスト気取りのA1理論! いや、確かに、引っ越し直後の2010年末~2012年頃は、後にエスタークも呆れるくらい、モノが少なかったですw で、その後は、部屋のモノを減らすことよりも、▼湯シャンやタモリ式入浴法に「習慣」を切り替えたり、、、私のウチのお風呂には剃刀しかない。湯シャン&タモリ式入浴法11ヶ月めの感想!始めるなら夏がいいと思う! -...
View Article【ネタ】ブロガーの『マネタイズの再現性』は念能力の「六つの系統分類」で説明できるのでは?
※ネタです!マジレス禁止!※削除要請には迅速に対応いたします。 最近、よくブロガーとマネタイズの話をするのですが、「●●さんのマネタイズは再現性が高い。」「▲▲さんのマネタイズは再現性が低い。」「自分は(もしくは、■■さんは)どういうマネタイズをすればいいのかわからない。」という話になることが多いです。 で、思ったのは、ブロガーは2人として同じ人はいないということです。...
View Article高田馬場の『隠しラーメン屋さん』にみる「見つけることができた少数の親和性の高い人がおカネを払う」時代!
2018年5月2日の夕方、、、 急遽、たんたんと、ウェーイ!! pic.twitter.com/KKrSYqoTgo— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年5月2日 たんたんが高田馬場に来てたので、落ち合うwそして、いつものようにブログトークw たんたんに念能力の記事をベタ誉めされた(笑)— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年5月2日...
View Article